江戸時代・18世紀初
径12cm 高10.5cm
売約済み
一客補修有
江戸時代・17世紀末
径23.3cm 高7.7cm
商品について問い合わせ江戸時代元禄期の最盛期に製作された古伊万里金襴手様式の一対鉢である。
この鉢は、兜を伏せたようなその特徴的な器形から兜鉢と呼ばれ、型物伊万里を代表する器形である。
器の見込には、染付金彩にて霊獣である麒麟文を描き、内側には三段八方に赤玉文と萌黄丸文を交互に配している。
萌黄丸文の中には、雲龍文を丁寧に描き、器全体の余白を菊菱地文にて描き込む。鍔縁には赤地に色とりどりの葉文を繋ぎ廻らせている。
裏側には、宝珠を追う二匹の龍を力強く描き、縁には繊細な唐草文様を廻らせている。
高台内には、染付圏線の中に、端正な字で、「大明萬暦年製」銘を記す。
古伊万里金襴手様式が作られた、元禄最盛期の絢爛豪華な作風が余すところなく表現された優品であり、
納められた当時のまま一対にて伝世している事も貴重であるといえる。
江戸時代・17世紀末
径24.8cm 高7.5cm
売約済み
江戸時代元禄期に作られた古伊万里型物の代表的な作品の一つ。
見込には、荒磯文様と呼ばれる波涛の上に飛び跳ねる鯉を染付を用いて力強く描いている。
内側面は、染付を四方、赤地を四方の八方割とし、染付地には白抜きに金彩で唐花文を格調高く描き、
赤地には金彩を用いて唐草文を上品に描き込む。
裏側には、花を収めた如意頭形の窓絵と菊座上の赤丸文を唐草で繋ぎ巡らせている。
高台内には二重圏線を配する。
これらの古伊万里作品は、中国明時代の金襴手に倣い作られ、
日本独自の意匠や描き方により、古伊万里金襴手作品の最高傑作にまで登りつめた名品の一つといえよう。
江戸時代・17世紀末
径22.5cm 高6.5cm
売約済み
古伊万里様式最盛期の江戸時代元禄期に制作された古伊万里金襴手の鉢。
この特徴的な器形は独楽形鉢と呼ばれ、型物古伊万里を代表する作品である。
見込中央には、染付にて寿字文を配し、四方の石畳文の中には、幾何や花を描いている。
菱花形の窓には八宝文を描き、絢爛豪華な元禄期の優麗な作品といえる。
器側面には赤地に牡丹唐草を金彩と緑を用いて丁寧に描き、器全体に華やかさを添えている。
裏側は如意頭文と菊座状の丸文を唐草で繋ぎ巡らせ、高台内には二重圏線を描く。
古伊万里金襴手様式を代表する優品といえよう。
江戸時代・17世紀末~18世紀初
径14.5cm 高4.5cm
売約済み
口縁部が広く、底部が小さい形状の古伊万里金襴手の小鉢。
見込中央には、赤で躍動感のある団龍文様が描かれ、
見込周囲には三方に窓絵があり、金色と描き埋められた赤色も美しい。
窓絵と窓絵の間にそれぞれ描かれた雲龍も、生き生きとしている。
丁寧に描かれていることが感じられる一品である。
裏面の高台内には、「嘉」を記す。
江戸時代・18世紀初
径21.6cm 高10cm(長径部)
売約済み
華やかな雰囲気を器全体から感じられる、古伊万里金襴手の長方皿。
見込に描かれた波と、波に浮かぶ花文様がゆったりとした印象であるのに対し、
見込周囲の雲鶴文様と側面は描き込んでいて、きっちりとした印象を受ける。
裏面の高台内は、無文様。
小ニュウ
江戸時代・17世紀末~18世紀初
径16cm 高6cm
売約済み
金で彩られ睨みを利かせた龍の顔は、器全体に力強さと華やかな印象を与えている。縁に廻らされた細かな幾何学文様は、赤色の繊細なグラデーションが美しい。裏の側面に施された唐花文様の深紅も、力強さと元禄期の華やかさを表している。
高台内は二重圏線が廻らされ、その中に大明萬暦年製の銘を記す。
江戸時代・18世紀初
長径27.8.cm 高5.5cm
売約済み
艶やかな松竹梅の絵付と雅な扇の器形とが相まって、華やかな元禄期の雰囲気を漂わせる古伊万里金襴手様式の優美な扇面皿。
裏の側面には、美しい唐花文様を染付で埋め尽くしている。高台は器に合わせて扇形に作られ、その高台の側面には、白抜きの櫛歯文様を描いている。
極小ホツ有
江戸時代・17世紀末~18世紀初
径14.2cm 高4.8cm
売約済み
舞い降りる花々を背景として、荒い波間に躍動感あふれる鯉の姿を描いた古伊万里金襴手様式の華やかな小鉢。
周囲の三方には宝尽しの文様と唐花文様をそれぞれ交互に配し、その余白には精緻な幾何学文様で埋め尽くすなど元禄期に作られた絢爛豪華な作品である。
高台内には二重圏線が廻らされている。
古伊万里 日本の陶磁8 中央公論社 96頁 166番 所載品
二客 小ホツ有