東京・日本橋の東洋古陶磁専門店

古美術品の買い取りご相談ください

初期伊万里の取扱商品 

初期伊万里 / Early Imari

初期伊万里染付鳥形香合

江戸時代・17世紀

長径7.7cm 高6.5cm

商品について問い合わせ

江戸時代初期、肥前の国有田にて製作された初期伊万里の鳥形の香合である。

当時、茶道具として作られたこれらの香合は、明時代の古染付や祥瑞に倣い、

大名などの特別注文品として製作された。

木の丸太の上にちょこんと乗った鳥の造形が、なんとも愛らしい逸品。

ヘラを用いて丸太の木目や羽根などを丁寧に表現する造形力は、当時の陶工達の技術の高さが伺える。

香合蓋裏は、ヘラ削りによって作出され無釉であり、身の内側は削り出された後に施釉されている。

初期伊万里の中でも、茶道具として製作された作品は伝世品が少なく、香合のような立体的な造形は、端正に作られており優品が多い。

当時の茶人達にも珍重されたに違いない。

初期伊万里三菊文皿

江戸時代・17世紀

径21cm 高4cm

売約済み

見込に菊花文様が3つ配された初期伊万里の七寸皿。

均等ではない菊花文様の配置と余白とのバランスが良く、

また一方で、初期伊万里の大らかさも感じられる。

菊花文様の初期伊万里は他にもあり、

見込全面に大きく菊花文様が描かれている作品や、

小さな菊花文様で見込を描き込んでいる作品もあるなか、

三菊文様はまた別の魅力ある作品といえる。


甘手

初期伊万里沢瀉文皿

江戸時代・17世紀

径21.5cm

売約済み

初期伊万里の七寸皿は多く見られるが、

その中でもこの作品は、主題である沢瀉の文様が生き生きと描かれている様が素晴らしい。

呉須の色合いや、あがりも良く、存在感のある一品といえる。

裏面には文様は無く、とろっとした初期伊万里らしい磁肌の質感が感じられる作品である。

初期伊万里染付窓絵花文面取碗

江戸時代・17世紀

口径9cm 高7.8cm

売約済み

器側面に、窓絵で花文様、縞文様、格子文様が描かれた初期伊万里の面取碗。

形が九角形で稀少であるといえる。

手にとった時に、初期伊万里らしいやわらかな温かみのある感じを受ける。

底面には渦のような文様を一周めぐらせており、高台内には大明の銘を記す。


ニュウ有

初期伊万里染付福字文鎬徳利

江戸時代・17世紀

径 10.5cm 高 19.2cm

売約済み

初期伊万里の徳利の中でも鎬手の徳利は優品が多く、希少性が高いことからも、多くのコレクターから根強い人気の作品である。福の字の文様で埋め尽くされたこの徳利は、おめでたい気分に満ちあふれ、初期伊万里鎬手の逸品といえよう。この自由闊達な筆運びによる福の字には、おおらかさと温かみがある。また初期伊万里の特徴でもある、柔らかな質感の磁肌が全体を覆い、染付の発色も美しい。高台脇には陶工の指跡が残る。

小補修有

初期伊万里吸坂手雪双鶴文輪花小皿

江戸時代・17世紀

径 15.2cm 高 2.2cm

売約済み

初期伊万里の中でも銹釉の技法を用いた作品は、白磁や青磁に比べて伝世品が少なく貴重である。 銹釉地に白磁や染付にて文様を構成する一群を吸坂手と呼んでいるが、有田の山小屋窯などでは、類似した陶片が見つかっている。 二羽の鶴が散歩している長閑な趣漂う構図の中に、銹色と鶴の白磁の美しさが際立っている。また器面にかかる黄色の点は、雪降る情景を思わせ、和様の意匠の素晴らしさがさえる魅力ある逸品である。 裏面は、轆轤成形後、型に押し当てた時の布目跡が周囲にめぐり、施釉時に付いたであろう陶工の指跡が高台に残っている。

初期伊万里染付竹文大徳利

江戸時代・17世紀

径 20.5cm 高 38cm

商品について問い合わせ

瑞々しい竹の姿が、白の美しい地肌に力強い筆致で表された初期伊万里大徳利の優品である。裏面の小さな三日月や静寂な水辺を表現した素朴な絵付が、表面の生命力溢れる竹の絵文様を一層際立たせている。初期伊万里大徳利の中でもこれほどの堂々たる大作は珍しい。胴部の膨らんだ造形美や鮮やかな藍色、勢いよく伸びる竹を大胆に表現した意匠など見どころの多い逸品。高台内には、初期伊万里の特徴ともいえる陶工の指痕が残されている。

補修有

初期伊万里銹釉染付貝文輪花皿

江戸時代・17世紀

径 16.5cm 高 3.5cm

売約済み

小袖の意匠にも用いられていた貝の絵文様が滋味豊かに表現された初期伊万里吸坂手の逸品。銹釉地に白抜き染付で絵文様を施した吸坂手作品は、初期伊万里の中でもとりわけ希少性が高く人気である。この貝の意匠は、伝世している初期伊万里吸坂手の中で大変珍しい。江戸時代当時、銹釉を用いて陶器風の侘びた趣が加味されたこの皿は、茶人にも好まれ、茶席の器として重用されたことであろう。梅の花のような五弁花を指で押さえ、器形に立体感を与えている。

初期伊万里染付吹墨鷺文皿

江戸時代・17世紀

径 20cm 高 3.5cm

売約済み

柔らかい筆致で描かれた鷺の周りを、発色の良い呉須が勢い良く吹き掛けられ、白鷺の白さが際立つ美しい初期伊万里の作品である。この作品に用いられている吹墨とは、動物や花を型取った紙を置き、その上から呉須を吹き掛けることにより、文様が白く浮き出る技法のことをいう。動物の文様の中では、鷺や兎が代表的であり、初期伊万里の中でも特に人気である。この構図は余白を多く取ることで、大きく広がる空に、一羽の白鷺が優雅に飛ぶ様子を巧みに表現している。吹墨の掛かり具合や呉須の発色、釉調なども非常に素晴らしく、初期伊万里吹墨作品の中でも優品であるといえる。

初期伊万里染付山水文水指

江戸時代・17世紀

径 19cm 高 14.3cm

売約済み

口縁部に櫛目文をめぐらせ、垂直に立上った首の部分には青海波文を描く。胴部に山水文を配し、その余白には帆掛舟を浮かべ、柳の枝垂れる姿など、長閑な早春の風景を想わせる作品である。釉薬がむらなく掛けられ、しっとりとした磁肌に濃紺の絵付が美しく映える見事な優品。端正な作りの水指には塗蓋が添えられ、茶室の設えとしての趣と風格が備わっている。